袋井市教育大綱について

お金について学ぶ「金融教育」

2022年4月の成年年齢18歳への引き下げをきっかけに、新しい指導要領に基づいた「金融教育」が行われています。
大人のみなさんにも役立つ内容ですので簡単にご紹介します。

金融教育とは

金融教育は、お金を通じて自分の暮らしや社会のしくみを理解するだけでなく、生きる力(自ら考え、判断し、行動する)を養う教育です。

例えば「貯蓄と資産運用を理解し、大切さを知る」というテーマに対しては

小学校低学年こづかいやお年玉を貯めてみる
小学校中学年●貯蓄の意義を理解し、計画的に貯蓄する習慣を身に付ける
小学校高学年●将来何に使うかを考え、計画的に貯蓄する心構えを身に付ける
金利計算(単利)などを通じて、主な預金商品とその利息の違いについて理解する
中学生継続して貯蓄・運用に取り組む心構えを身に付ける
金利計算(複利)を理解する
高校生生涯を見通しての資産形成の必要性を理解する
長期的に貯蓄・運用に取り組む心構えを身に付ける
期間と金利の関係を理解する
●少額でも定期的に貯蓄・運用し続けることが将来の備えとして大切であることを理解する
貯蓄と資産運用を理解し、大切さを知る

このように、成長段階にあった金融リテラシー(お金に関する判断能力・活用能力)を身につけていきます。

ほかにも、 家計管理から人生設計、金融や経済の仕組み、お金のトラブルについてなど、さまざまな分野で学んでいきます。

大人も身につけたいお金の知識

金融教育は、まだはじまったばかりで、親世代は適切な金融教育を受けていないので、お子さんと一緒に学んでみるのもおすすめです。
お金とは一生つきあっていくものですから、楽しく学んで正しく向き合いたいですね。